思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 「かたちあそび」(1年・算数)

1年生の算数で、「かたちあそび」の学習をしています。 本時の学習では、箱やつつ、ボールなどの具体物を操作しながら、「かたち」に着目して仲間分けをしていきます。   仲間分けが終わると、「ほそしかく」や「つつ」、「まる」、 …

▶︎ 6年 太陽観測授業

 本日、川口市立科学館の出前授業として、2校時〜4校時に、6年生の太陽観測授業が行われました。  新校舎の屋上から天体望遠鏡を使い、プロミネンスや黒点の観察を行いました。  色や太陽の様子がはっきりと見えたようで、子供達 …

▶︎ 食べて元気に!(5年・家庭科)

5年生の家庭科では調理実習でみそ汁をつくります。煮干し出汁での本格的なみそ汁です。5年生のみそ汁の具材は豆腐と油揚げ。包丁を使って具材もちょうどよい大きさに切ります。包丁を使うことが初めての子、慣れた感じで使う子。それぞ …

▶︎ 比例の関係をくわしくしらべよう(6年・算数)

本日の学習内容は、比例の利用。 今回の問題は、「画用紙300枚を、全部数えないで用意する方法を考えよう」です。 画用紙の枚数に伴って変わる数量として、重さに着目し、「10枚で92g」という情報を基に問題を解いていきました …

▶︎ オンライン音楽朝会

音楽会まで残り3週間となりました。本日の音楽朝会は前回の音楽朝会と同様に音楽会当日に全員で行う「ビリーブ」の手話練習です。 担当の先生が教室から全員に配信です。子供たちは画面をみながら手話の練習です。前回より上手にできる …

▶︎ 漢字検定の実施

本日は、本校を会場にして、漢字検定を実施しました。 漢字検定は、漢字・日本語の能力を証明する資格として将来にも活用できるため、本校児童にも受検機会を広く設けたいと考え、本校を会場として漢字検定を実施することにいたしました …

▶︎ 学級活動(1)「2年2組がもっとなかよくなれる会をひらこう」

本日も、2年2組で初任者研修の研究授業が行われました。内容は、昨日同様学級活動(1)で、議題は「2年2組がもっとなかよくなれる会をひらこう」です。 ふだんあまり遊ばない友達もいるので、「2年2組がもっとなかよくなれる会」 …

▶︎ PTAボランティアによるポプラまつり事前準備

10/20、24、31に合計36名のPTAボランティアさんによる、ポプラまつり事前準備が行われました。 製作や飾り、ポスター書き他諸々、たくさんの作業をしていただきました。素敵なアイデアが多く、皆さん集中して作業してくだ …

▶︎ シェイクアウト訓練を活用した避難訓練

11月5日は「世界津波の日」です。川口市ではそれに合わせ、毎年、シェイクアウト訓練を行っています。今年度は、5日が土曜日のため、本日がシェイクアウト訓練になりました。 前川小学校でもシェイクアウト訓練に合わせて避難訓練を …

▶︎ 学級活動(1)「クラスが一つになるために『もっとなかよくなろうの会』をしよう」

本日、4年2組で初任者研修の研究授業が行われました。本日は、学級活動(1)で、学級会を行いました。 議題は、「クラスが一つになるために『もっとなかよくなろうの会』をしよう」です。 友達とのけんかがあったり、同じ人とばかり …

« 1 45 46 47 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.