思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 2年校外学習①

曇り予想が一転して青空の朝となりました。日差しが暑さを感じさせます。本日は2年生の校外学習。茨城の自然博物館に行きます。 出発の会はオンラインで。実行委員の子供たちも自分たちの役割をしっかり行っていました。 みんな嬉しそ …

▶︎ 6年校外学習③

科学技術館から国会議事堂へ。国会議事堂の周りは官公庁があり、日本の政治の中心地という感じがします。 国会議事堂では衆議院の見学です。テレビでも見たことのある本会議場や委員会室、天皇陛下、皇族方の控室など国会議事堂内にある …

▶︎ 6年校外学習②

首都高速に乗り、都内へ。高速から見える景色も普段とは違います。たくさんの建物が見られます。高速を降りてから少し、バスで東京観光。車内から見える建物をガイドさんが説明してくれました。そして午後に訪れる国会議事堂の外観を眺め …

▶︎ 6年校外学習①

本日は6年生が校外学習に行きます。朝から雨が降っています。予想では曇ったり雨が降ったりです。気温は昨日までよりは低めですが、ムシムシした感じがです。 出発式はオンラインで行いました。実行委員の子供たちも頑張って会を運営。 …

▶︎ 小数のしくみを調べよう(4年算数)

小数の加法の筆算を学習します。前時は1.75+2.64のように小数第二位まて数字がある筆算を学習しています。子供たちは、小数の加法も整数の筆算と同じように位をそろえて筆算すればよいことを知っています。 今日の学習では答え …

▶︎ 学級活動(第5学年(1)学級や学校生活における生活上の諸課題の解決)

本日、5年2組で、学級活動の授業が行われました。議題は、「1学期お疲れ様!にじいろお楽しみ会」。1学期様々なことを頑張ってきたので、みんなで楽しくレクをしたいという児童の想いから生まれた議題です。  事前に児童から出た意 …

▶︎ しつもんをしあって、くわしく考えよう(2年生)

本日は、2年2組で初任者の研究授業が行われました。昨日同様、教科は国語、単元は、しつもんをしあって、くわしく考えよう。  今日の学習では、「友達と話し合って、あったらいいなと思うものを詳しく考えることがめあてです。 前時 …

▶︎ グループ別学習(みどり学級算数)

課題別学習です。オクリンクに子供たちの課題にあった問題をそれぞれに送り、問題に取り組ませていました。問題のあとはみんなで「まるいものさがし」。オクリンクのカードにまるいものを書き、5つ以上見つけてカードをつなげたあと、先 …

▶︎ のこりはいくつ ちがいはいくつ(1年算数)

ひき算の学習です。2つの数量の和があり、どちらかの数がわかっていて、もう一方の数量を求める求補のひき算です。子供たちは前回までに全体から数が減る求残を学んでいます。全体からいくつかをひくという考え方という部分では似ている …

▶︎ 文と文をつなぐ言葉(4年国語)

本日、今年度2回目の初任者の研究授業が行われました。教科は国語、単元は、文と文をつなぐ言葉について考えよう。  今日の学習では、つなぎ言葉を伝えたいことに合わせて使い分けることがめあてです。   ムーブノートを使って、文 …

« 1 54 55 56 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.