思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 学校課題研究研究協議会

今年度、前川小学校は「考え、学び合い、創造し、学びを深める児童の育成〜思考力、判断力、表現力を育成し、教科横断的な学びにつながる授業改善〜」を学校課題研究とし、生活、総合的な学習の時間を基盤とした授業改善を行っていきます …

▶︎ 小数のしくみを調べよう(4年算数)

小数の意味や表し方、加法、減法について学習します。本日は小数を10倍したり、1/10にしたりするとに位はどのように変わるのか考えます。 ミライシードのムーブノートに自分で考えたことを書き、ひろばに提出。キーボード入力が苦 …

▶︎ 7月講話朝会

本日は前川小学校の開校記念日です。講話朝会でも前川小学校65年の歴史と校章の意味についてのお話がありました。また7月の生活目標「時間いっぱいしずかにそうじをしよう」のお話が担当の先生からありました。前川小学校では黙働清掃 …

▶︎ 3年生オンライン社会科見学

3年生は今年度、市内の鋳物工場をオンラインで見学することができるようになりました。本日は、リアルタイムで鋳物工場を見学しました。工場の様子に「すごい!」と驚きの声も聞かれました。リアルタイムなので子供たちの質問もチャット …

▶︎ PTA学校環境整備ボランティア活動

本日から3日、PTAの方々による学校環境整備(草取り)ボランティア活動が行われます。本日は畑のあたりを中心に草取りを行っていただきました。今は、雨と暑さで草が一番伸びる時期です。丁寧に草取りをしていただき、ありがとうござ …

▶︎ 数をよく見て暗算で計算しよう(3年算数)

暗算は生活の中でもよく使います。3年生では2位数どうしの加減法について学習します。早く簡単に計算するにはどうすればよいか、既習内容を使い、考えたことをノートにまとめます。考えたことはオクリンクでノートの写真を撮り、提出し …

▶︎ 100より大きい数をしらべよう(2年算数)

100より大きい数の学習です。規則的に並べられた●を工夫して数えるにはどうしたらよいかを考えます。既習事項を使い、100のまとまりが工夫しているのか10のまとまりがよいのか子供たちが考えた方法を使い、よりよい方法に導いて …

▶︎ 不審者対応避難訓練

今日の朝のモジュールの時間は、不審者対応避難訓練でした。はじめに「いかのおすし」についてお話、続いて不審者が学校に入ってしまったらを想定し、対応のしかたについての確認も行いました。 子供たちは真剣に話を聞いていました。

▶︎ 3年校外学習②

川口グリーンセンターに到着です。はじめにお花畑で集合写真を取り、荷物をおいてからいよいよグループでの活動のスタート。フィールドアスレチックは大人気。少し場所は遠かったですが、展望すべり台も楽しそうに何度も滑っている子が何 …

▶︎ 3年校外学習①

曇り空になりましたが、昨日よりは少し温度もさがって朝は暑さがやわらいでいました。3年生は川口緑化センター(樹里安)、川口グリーンセンターの2ヵ所に訪れます。 学校で出発式をオンラインで行ったあと、出発。はじめは樹里安を訪 …

« 1 55 56 57 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.