前川小の様子
▶︎ 角の大きさの表し方を調べよう(4年算数)
2022/06/16 前川小の様子
角の大きさについて学習する単元です。角の単位、意味、測定を学習していきます。前時までに学習したことをQubenaで復習。 本日は応用編。身の回りの角度をはかります。子供たちは教室や廊下、階段など身近な場所の角を測り、身の …
▶︎ 長い長さをはかって表そう(3年算数)
2022/06/16 前川小の様子
新しい単位kmの学習です。道のりや距離を表すにはmよりも大きな単位で簡単に表したほうがわかりやすくなります。kmは身近な単位で子供たちもすでに知っていました。道のりや距離の意味を学習し、いくつか問題を解いた後は、教科書の …
▶︎ 分数のわり算を考えよう(6年算数)
2022/06/15 前川小の様子
ここでは整数÷分数の計算や帯分数の除法計算の仕方を理解し、その計算ができるようにします。また、真分数でわると、商は被除数より大きくなることを理解させます。 子供たちは問題をもとに計算のしかたや被除数と商との関係を考えまし …
▶︎ のこりはいくつ ちがいはいくつ(1年算数)
2022/06/15 前川小の様子
1年はひき算の学習に入りました。今までは加えたり、増えたりする場面でたし算が使えることがわかりました。今日からは減ったり、違いを比べたりする場面でひき算が使えることを学習します。 減ることを確かめるためにブロックを使い、 …
▶︎ 長い長さをはかって表そう(3年算数)
2022/06/15 前川小の様子
長さの学習です。mやkmのような長い長さの単位を学びます。巻き尺の使い方や距離、道のりの意味を知ります。今日が学習のまとめ。机の長さや本の厚さなど与えられた数字を見ながら当てはまる単位を入れていました。いろいろな単位を学 …
▶︎ 歌声のひびきを感じ取ろう(4年音楽)
2022/06/14 前川小の様子
「歌声のひびきを感じ取ろう」は、3年生から始まったハ長調の楽譜の視唱や視奏により親しみながら歌声のもつよさを味わう学習です。「いいことありそう」はリズムや歌詞の内容が生み出す曲想を感じ取って、呼吸や発音の仕方に気をつけな …
▶︎ When is your birthday?(5年外国語)
2022/06/13 前川小の様子
5年生からは外国語活動から外国語(英語)という教科になります。3、4年生は聞くこと、話すこと(やり取り)、話すこと(発表)の3領域ですが、5、6年生ではここに読むこと、書くことが追加され、5領域になります。活字体を書いた …
▶︎ わり算の世界を広げよう(5年算数)
2022/06/13 前川小の様子
5年生のメインともいえる小数のわり算です。前時までは整数÷小数の計算の仕方について学習しました。小数のわり算でも4年生までのわり算の仕方が使えることに気づきました。 今日は小数÷小数のわり算を学習します。この計算でも今ま …
▶︎ 6月体育朝会(プール開き朝会)
2022/06/13 前川小の様子
今週から水泳学習がスタートします。本日の朝はプール開き朝会を行いました。校長先生からのお話のあと、水泳学習についての留意点のお話がありました。みんなしっかりお話を聞いていました。今年度も感染対策を行いながらの水泳学習です …
▶︎ PTAボランティア(greengreen)活動
2022/06/10 前川小の様子
今日も午前中、greengreenの方が職員室前の花壇の整備をしてくださいました。たくさんあった花壇の雑草を2日がかりでとっていただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。