思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 話の意図を考えて聞き合い、「きくこと」について考えよう(5年国語)

調べる学習の中で、誰かにインタビューをする活動はたくさん行います。ここではインタビューに必要な力を意識してインタビューの技能を高めたり、言葉に対する感覚を豊かにしていったりします。 今日は今までに学んだことを生かして、友 …

▶︎ わり算のしかたを考えよう(4年算数)

4年生の算数は担任と少人数指導担当者の4人でTT、習熟度別、取り出しと様々な方法で授業を行っています。わり算の単元では習熟度別での形体で学力向上を目指します。ガンガン、スイスイ、コツコツの3つのコースを事前のレディネステ …

▶︎ 子育て支援を実現する政治(6年社会)

6年生の社会科はいわゆる公民の分野からスタートします。住民の願いをどのような形で実現していくのかを川口市の児童センター「あすぱる」を例に上げ、調べ、まとめます。 子供たちは教科書やインターネットで情報を収集し、パワーポイ …

▶︎ 音楽朝会

今年度はじめての音楽朝会。音楽室からのオンライン配信です。コロナ禍でなかなか歌を歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを一斉にできない中で、手拍子でのリズムうちは全員で一斉に楽しめるものです。子供たちはみんな、楽しそうに様 …

▶︎ キレイのタネまき(2年ダスキンおそうじ教室)

低学年のうちに正しい清掃の方法を身につけることは大切です。 本日は株式会社ダスキンから講師をお迎えし、おそうじについて学びました。 はじめになぜ汚れるのかを子供たちに考えさせます。汚れの正体はほこり、髪の毛、水あか、しみ …

▶︎ 児童朝会

今朝の児童朝会は委員会の委員長から活動していくことを発表しました。委員会活動は学校全体に関わることを行う大切な活動です。運営委員会では昨年度「あいさつのあふれる前川小学校」を目指し、コロナ禍のあいさつ運動に取り組みました …

▶︎ まえかわっこは今日も元気です!

20分休み。今日は天気もよく、子供たちは元気よく校庭で遊んでいます。感染対策として校庭も密を避けるため分散型で使用していますが、人数も分散されているため、思いっきり走り回っている子がたくさんいました。 子供たちは外での遊 …

▶︎ 新体力テストのスタートです

新体力テストがスタートしました。2年生以上は昨年度の記録と比較できるように新体力テストの実施の前に確認をしたり、記録用紙の使い方を確認したりしました。 1,2年生は高学年の補助をもらいながら実施します。 昨年度より記録が …

▶︎ 修学旅行⑨

東照宮のあとはお昼とお土産タイムです。お昼のカレーを美味しそうに食べていました。お土産タイムは2日目に残したお小遣いをしっかり計算しながら買っていました。自分のお土産も購入し、嬉しそうにしていました。 ギネスブックにも載 …

« 1 60 61 62 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.