思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 授業参観(2,4年)

本日は2年生と4年生の授業参観でした。2年生は算数、4年生は国語、算数、道徳の授業でした。分散方式のハイブリッド型でしたので、子供たちも緊張しながら頑張っていました、御来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

▶︎ 高学年教科担任制

前川小学校では昨年度から高学年で教科担任制を行っています。教員の指導力、授業力の向上と教科の専門性を高めること、児童の学力向上を図ることを目的としています。それぞれ教員は担当している教科を児童にしっかりと理解させ、教科横 …

▶︎ 国語モジュール

朝の国語モジュールが始まって約1ヶ月が経ちました。 1年生は「こえにだしてよもう」です。詩を先生が示しながら声の大きさやリズムを工夫してはっきりと読んでいました。 3年生は「漢字の音訓」です。新出漢字の練習、音と訓の特徴 …

▶︎ クラブ活動

今年度のクラブ活動のスタートです。コロナ禍で活動の仕方も感染対策をしっかり考えながら行います。そんな中でもクラブ活動を楽しみにしている児童は多いです。今日はクラブ長などの役割を決めたり、1年間の計画を立てたりしました。運 …

▶︎ 体育朝会

今年度から全ての朝会は月曜日に行っています。本日はオンライン体育朝会です。第一回目ということもあり、体育等授業でよく使われるハンドサインと体力テストについてのお話がありました。教室でもできる範囲でハンドサインや投力の練習 …

▶︎ 授業参観

今年度も新型コロナウィルス感染症対策として分散型の授業参観を行います。しかしながらできるだけ多くの保護者の皆様に授業風景をご覧いただくために今年度は分散型とオンライン配信を併用したハイブリッド型授業参観とさせていただきま …

▶︎ 講話朝会(5月)

5月の講話朝会では校長先生から「あいさつとなかよく」のお話がありました。「あいさつ」を上手にできるこつは「あ」あかるく「い」いつも「さ」先に「つ」伝わるように  です。あいさつが「なかよく」はお友達とのよい関係づくりをす …

▶︎ 引き渡し訓練

本日は引き渡し訓練でした。今回は震度5弱の地震発生で初期行動(机の下に避難)をし、その後、保護者の方に引き渡しをする形となります。引き渡しは校庭で行われました。平成23年3月11日に起きた「東日本大震災」では学校から子供 …

▶︎ 1年生を迎える会

今日の朝の時間は、1年生を迎える会です。1年生も前川小学校に入学して約1ヶ月。少しずつ学校にも慣れてきた頃です。前川小学校のみんなで1年生に向けて「ようこそ、前川小学校」の気持ちを込めて迎える会を開きます。 コロナ禍で集 …

▶︎ みどり学級 読み聞かせ

3校時に、みどり学級で読み聞かせが行われました。 まずは、お話からスタート。お話は、「3匹のこぶた」。みんなが知っている内容と少しちがっていて、最後まで真剣にお話を聞いていました。 次は、絵本の読み聞かせ。 1冊目は「あ …

« 1 62 63 64 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.