思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ ハイブリッド型授業参観、懇談会(みどり学級)

みどり学級はそれぞれの学級で対面と配信の併用で行うハイブリッド型で授業参観と懇談会を行います。授業参観では発表者が自分の教室で発表、同じ学級の子は発表者の発表を直接聞く、その他の子はオンライン配信で自分の教室で聞く形にな …

▶︎ 新通学班班長打ち合わせ

8日の新通学班会議、一斉下校に向けて新通学班の班長さんと打ち合わせをしています。打ち合わせでは来年度の班長さんが通学班のメンバー、集合場所、集合時刻などの確認をしました。8日は三密を避けるため校庭での確認となります。新班 …

▶︎ あなたは自分に反対の意見を聞くことができますか?

本日は初任者の研究授業で、道徳の授業を行いました。「にぎりしめた いね」という教材を使用し、「意見のちがう相手の話を聞く意味は何だろう?」というテーマで、話し合いました。    範読のあと、それぞれがタブレットで自分の立 …

▶︎ PTA体育館清掃ボランティア

本日はPTAのボランティア活動として体育館清掃を行っていただきました。卒業証書授与式までは残り14日。式場となる体育館をすみずみまで清掃していただけました。子供たちではなかなか届かない場所も丁寧に清掃。ありがたいです。学 …

▶︎ 学校課題研究授業研究協議会(5年算数より)

1月の研究授業協議会を行いました。指導者に柳崎小学校の相樂雅彦校長先生をお招きし、5年生の割合の単元についてご指導いただきました。割合は子供たちが苦手としている単元です。どういう指導が児童の学力の定着に有効かなども的確に …

▶︎ 6年生を送る会

今年度の6年生を送る会も1年生を迎える会同様、オンラインとオンデマンド配信で行いました。事前に録画した各学年のメッセージは心温まるものでした。6年生もみんなに喜んでもらえるように学年が1つになってお礼の出し物やメッセージ …

▶︎ がんについて学ぼう(6年保健教育)

がんは私たちにも身近な病気になっています。子供のうちから正しい知識を得て、もしがんになったら、がんを早く見つけるためにはなど必要なことを養護教諭から丁寧にわかりやすく授業をとおして学びました。授業の中で、実際にがんになっ …

▶︎ 川口よいまちプロジェクト③(3年総合)

今日も3年生の総合を紹介します。地域をよりよいまちにしよう!3年のそんな思いをプレゼンしています。3分間という限られた時間で伝えたいことを伝えることは難しいですが、子供たちはどう伝えたらよいかをよく考えながらプレゼンして …

▶︎ 委員会活動(最終)

本日は今年度の委員会活動の最終日です。常時活動は今年度末、あるいは来年度の委員会活動がスタートするまで続きますが、今日で一区切りです。コロナ禍でも各委員会が工夫しながら活動してきました。今年度の反省、次年度への豊富を子供 …

▶︎ 川口よいまちプロジェクトプレゼンテーション大会②

今日は2つのグループがプレゼンテーションを行いました。1つ目は「お祭りを残そう大作戦!」、2つ目は「カラスごみあらし対策大作戦」でした。コロナ禍で地域のお祭りがなくなっている今、お祭りを続けていくにはどうしたらいいのかを …

« 1 67 68 69 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.