思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 2学期終業式

今日は終業式でした。 3学期の中では1番長い2学期。 学習面、生活面、行事などでも力をつけた子供たちが成長を実感し、自信がついてくる学期でもあります。 各学年代表の児童が、2学期にがんばったことや、3学期にがんばりたいこ …

▶︎ オンライン修学旅行説明

1月24日、25日に延期になった修学旅行の子供向け説明会をリモートで行いました。行程、持ち物などしおりをみながら説明しました。1月の奥日光は極寒です。防寒についての話もしました。子供たちにとっては初めての宿泊学習。とても …

▶︎ 表彰朝会

12月15日に表彰朝会を行いました。夏休みの課題や図工関係の表彰を行いました。代表児童が賞状を受け取っている様子を、オンライン配信しました。前川っ子の頑張りを、みんなで称えることができました。  また、代表ではなかった児 …

▶︎ 1年生も書きぞめ!(1年書写)

3年生以上は毛筆による書きぞめですが、1年生と2年生はサインペンを使った書きぞめを行います。1年生は普段使っていないサインペンで書きぞめに挑戦です。大きく、丁寧に文字を書いていきます。「上手にかけたよ」と嬉しそうでした。 …

▶︎ 課題別学習(みどり学級算数)

みどり学級の算数は個別最適な学びを保障しながら学習を進めています。教師は子供たちの課題を把握しながら一人一人の支援を丁寧に行います。タブレットが近くにあると集中できないこともあるので、プリント学習が終わってから使用するこ …

▶︎ 書きぞめ(5、6年書写)

本日は高学年の書きぞめです。金曜日に引き続き、講師の先生から文字のポイントを教えていただきました。高学年は中学年よりも書く文字も難しくなります。入り方、止め方、はね方、はらい方などわかりやすく教わりました。子供たちは真剣 …

▶︎ 大切にしたい言葉(6年国語)

書き方を工夫して、経験と考えを伝え合います。今日は座右の銘を自分の経験と結びつけながら文を書いていきます。 教師が様々な座右の銘をPPにして、子供たちの興味関心につなげます。工夫されたPPは子供たちに大切にしたいと思う言 …

▶︎ 書きぞめ(3、4年書写)

書きぞめの練習が始まりました。3年生にとっては太い筆で文字を書くのは初めて、4年生も1年ぶりです。 本日は書きぞめの講師の先生をお招きし、上手に書くコツを教えていただきました。筆にはしっかり奥まで墨をつけること、余分な墨 …

▶︎ 栄養のバランスを確かめよう(6年家庭科)

6年生の家庭科では、献立の工夫について学習しています。 今日は栄養士の先生にも授業に参加していただき、給食の献立の栄養バランスについて考えました。 給食の献立は、栄養バランスはもちろん、いろどりや旬、地元で生産された食品 …

▶︎ ふりこの動き(5年理科)

ふりこについての学習がスタートしました。まずは自分のふりこを使ってふりこの秘密を見つけます。 まずは一人でふりこを動かします。気づいたことはその都度、ノートに記入しました。 次は音楽やメトロノームにあわせて動かします。音 …

« 1 72 73 74 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.