前川小の様子
▶︎ どんなけいさんになるのかな?〜さんすうどうぶつえん〜(1年算数)
2021/12/10 前川小の様子
問題づくりには情報を整理しながら考えることが必要です。示された絵から情報を探し、学習した計算にあてはめながら問題をつくっていきます。文章をつくるために学習した計算を導き出す言葉を見つけることは大事です。 子供たちのタブレ …
▶︎ かけ算を使って…(2年算数)
2021/12/10 前川小の様子
2年生といえば、かけ算。九九を学習することがメイン学習のように感じられます。しかし、九九を覚えるだけではかけ算ができているとはいえません。 今日の学習では学習したかけ算を工夫して使います。問題で出された●の数をかけ算を活 …
▶︎ 分数を使った大きさの表し方を考えよう(3年算数)
2021/12/09 前川小の様子
3年では1より小さい数を表すために分数の学習をします。 今日は図で示された水のかさを分数で表す方法を考えます。前時は長さを分数で表しました。同じ方法が使えるのか、それとも違う表し方なのか、子供たちはまず、自分で考え、友達 …
▶︎ 音のとくちょうを生かして音楽をつくりましょう(4年音楽)
2021/12/09 前川小の様子
打楽器を使った音楽づくりです。4つの音の様子を組み合わせて打楽器の音の響きを感じ取ります。選んだ楽器で音づくりを考え、アンサンブル。「ここはこの音を使おう」「もう少し工夫してみよう」子供たちは対話をしながら素敵な音に仕上 …
▶︎ 世界に歩み出した日本(6年社会)
2021/12/09 前川小の様子
はじめにAIドリルで前時の復習。社会のAIドリルは用語を解答する穴埋め問題が中心です。知識として必要なことをAIドリルで復習できます。知識を習得してそれを活用できる力をつけることが今の子供たちには必要です。AIドリルは解 …
▶︎ 九九名人をめざそう(2年算数)
2021/12/08 前川小の様子
箱の中のチョコレートの数をかけ算を使って求めます。チョコレートは●で表されていて、まとまり方に気をつけながら学習したかけ算を使います。 子供たちは様々な考えを出していました。考えを全体で共有し、友達の考えのよさを感じてい …
▶︎ どんなけいさんになるのかな?(1年算数)
2021/12/07 前川小の様子
今日は問題づくりです。たし算やひき算になるキーワードをうまく使って絵で示されている数から自分で絵を選び、問題づくりをします。 1人で問題づくりをしたあとは、友達と一緒に問題づくり。三人寄れば文殊の知恵、思考を働かせながら …
▶︎ 情報化した社会と産業の発展(5年社会)
2021/12/07 前川小の様子
子供たちはメディア(情報)に囲まれた社会に生きています。本日はどんな情報があり、自分たちがどう関わっているのかを考えます。 情報を得る手段にはテレビやラジオ、新聞、雑誌、インターネットなと様々ですが、そのメリットとデメリ …
▶︎ 分数をくわしくしらべよう(4年算数)
2021/12/07 前川小の様子
分数について学習しています。今日は同じ分母どうしの足し算にチャレンジです。 あわせるとというキーワードから立式をしたあと、分数のたし算のしかたを考えます。 子供たちは答えを導き出すために一人で考えます。そのあとはよりよい …
▶︎ くらべ方を考えよう(5年算数)
2021/12/06 前川小の様子
単位量あたりの大きさを考える学習です。 今日は時速、時間から道のりを導き出します。グループで話し合いながら道のりを求める方法を考えていました。子供たちは思考を働かせ、よりよい求め方を考えていました。道のりは公式で求められ …