思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 授業研究会(2年算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」より)

前川小学校では今年度、「できる喜びを味わい、いきいきと学び合う児童の育成〜思考力・判断力・表現力を高める授業の改善を目指して〜」を主題とし、算数科の研究を行っています。 本日は2年生の授業をもとに研究協議を行いました。今 …

▶︎ 川口よいまちプロジェクト(3年総合的な学習の時間)

3年生の総合学習では、地域をよりよくしようということをテーマに学習しています。先日の本橋様のお話や日頃の地域の様子からまちの課題について自分たちなりに見つけ、よりよいまちの提案をします。自分の考え、友達と話し合い、考えた …

▶︎ 初任者研修 示範授業 「外国語」

 初任者研修の一環で、教科ごとに示範授業を行い、初任者の指導技術の向上を図っています。  10月12日(火)の2校時に、6年生の外国語の示範授業を行いました。外国語の学習は、聞くこと、読むこと、話すこと(やり取り・発表) …

▶︎ スクラッチで楽しく学ぼう!(4年プログラミング教育)

4年生はスクラッチというプログラミング教材を使い、作品づくりを行いました。猫の動きをプログラミングしたり、背景を替えて、背景にあった生き物の絵をいろいろな動きにしたり…。ある児童は、様々な動きをする5つのボールに猫が当た …

▶︎ クラブ活動です

クラブ活動は「異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長を図りながら、身につけるべき資質・能力を育成すること」を目標としていま …

▶︎ 地震に備えよう

先週木曜日に川口市では震度5強という地震が起こりました。首都圏で震度5強を観測するのは、10年前の東日本大震災以来ということでした。災害はいつ起きるかわかりません。日頃からの備えが大事です。 今日の0時間目を使って地震が …

▶︎ 大きい数のかけ算のしかたを考えよう(3年算数)

ここでは2,3位数に1位数をかける乗法の計算を学習します。数の構成や既習の乗法計算に着目しながら2,3位数×1位数の乗法の筆算につなげていきます。さらに今後学習していく2,3位数×2位数の乗法に発展していくため、計算の仕 …

▶︎ 初任者研修 道徳研究授業

 初任者も、指導力向上に向けて日々研修に励んでいます。  10月7日(木)には、道徳の研究授業を行いました。「雨ととのさま」というお話を読み、それをもとにして、きまりを守ることや、だれに対しても公正公平に接することの大切 …

▶︎ ミニ運動会に向けて

10月に入り、ミニ運動会の練習が始まっています。今年は各学年、徒競走と表現の2種目を行います。やはり練習に時間をかけるのは表現。子供たちもダンスの振りや隊形など頑張って練習しています。 感染防止対策の観点から保護者の皆さ …

▶︎ 黄色の色かるたをつくろう(みどり学級)

みどり学級の自立活動でかるたづくりをしています。ウェビングマップを使い、同じ色の仲間を集めをしたあと、かるた絵とかるた言葉を考え、作成します。今日は黄色のかるたをつくりました。子供たちはわくわくしながらかるたの作成ができ …

« 1 80 81 82 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.