思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 9/30 今日のオンライン授業

9/2からスタートしたオンライン授業も本日が最終日です。 みどり学級は生活単元「みどりのせんせいをもっとしろう」の学習です。みどり学級の担任の先生たちのひみつをクイズにしていました。みどり学級のいろいろなひみつがわかるた …

▶︎ 9/29 今日のオンライン授業

午後のオンライン授業も残すところあと2日です。子供たちもオンライン授業にも慣れ、ルールを守りながら学習することができるようになりました。 3年生はミニ運動会に向け、どんなことを頑張りたいか、キャリアパスポートを使い、めあ …

▶︎ 教育実習生が研究授業をしました

教育実習生も学校での実習は金曜日までとなりました。本日は国語と学級活動の研究授業をそれぞれが行いました。国語は「へんとつくり」の学習です。「へん」に注目しながら漢字を仲間分けをして、漢字はへんにも意味があることに気付かせ …

▶︎ 9/28校内研修 国語「主体的・対話的な学習を目指して~話合いの充実をきっかけに~」」

9月28日(火)の放課後に、国語の研修を行いました。テーマは、「主体的・対話的な学習を目指して~話合いの充実をきっかけに~」です。 先生方自身が話合い活動を行い、体験しながら話合い活動の充実について学びました。 この研修 …

▶︎ 9/28 今日のオンライン授業

1年生と2年生は音楽のオンライン授業です。ビリーブの手話をやったり、校歌の練習をしたり、リズムの練習をしたりして楽しく活動していました。 5年生は算数です。今日は、「算数で読みとこう〜日本をおとずれる外国の人たち〜」の学 …

▶︎ 9/27 今日のオンライン授業

3年生は「修飾語」の学習です。修飾語は主語や述語を詳しくする言葉です。修飾語を使うことでいいたいことが相手によく伝わります。練習問題に取り組み、具体的な使い方を学びました。 6年生は「水溶液の性質」です。5年生で食塩水や …

▶︎ 調べ方マスターになろう(6年総合)

本校の図書館司書の特別授業です。子供たちは自分の課題を解決するためにいろいろな方法を使って調べ学習を行います。興味のあることから課題を解決するためのテーマを決めますが、テーマを決めることもなかなかうまく行かないことも多い …

▶︎ 9/24 今日のオンライン授業

1年生は「きゅうしょくのすききらいをなくそう」です。子供たちは好きなものは進んで食べるけれども苦手なものは食べないということはよくあります。特に食べたことのないものは挑戦できない傾向にあります。ここでは苦手なものも進んで …

▶︎ さんかくやしかくの形をしらべよう(2年算数)

2年生の図形の学習ではさんかく、しかくといったかたちづくりから図形を構成する要素である「辺」に着目し、その数によって三角形と四角形を定義し、いろいろな図形を三角形や四角形に分類したり、弁別したりします。 今日の授業では三 …

▶︎ 9/22 今日のオンライン授業

1年生と2年生の授業を紹介します。 1年生は算数。時計の学習です。何時や何時半の読み方を理解し、短針や長針の関係をもとに時刻の読み方や表し方を理解します。先生が画面に写した時計を子供たちが答えます。普段と同じ授業風景です …

« 1 85 86 87 125 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.