思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 元気な前川っ子に会えました。

昨日から先生たちはそわそわしながら、今日の登校日を心待ちにしていました。朝、二週間ぶりに元気な前川っ子に学校で会うことができて、とてもとても嬉しかったです。 子供たちも久しぶりに会った友達や先生と、マスクの下からでもよく …

▶︎ 大将給食。

地域で割烹を営まれている「大将」と一緒に献立を考えて、今日、「大将給食」を実施しました。昨年に続いて2回目です。献立は、ご飯、味噌汁、牛乳、白身魚の野菜あんかけ、こふきいもです。味噌汁は早朝から出汁をとり、とても良い香り …

▶︎ 巣立ちの会

2月25日(火)の6時間目に巣立ちの会がありました。「6年間の成長と感謝を伝えよう」というスローガンのもと、スライドショー、劇、体育の3つのグループに分かれて発表を行い、最後には「栄光の架橋」を合唱しました。発表や歌、手 …

▶︎ 今年最後の発表です、金管クラブ。

例年は、県管楽器演奏会が六年生最後の発表なのですが、今年は前川本町町会が「安全安心なまちづくり関係功労者内閣総理大臣賞受賞記念祝賀会」のオープニングセレモニーにお声がけをいただき、ピクニックとパプリカを演奏させていだだき …

▶︎ 校内清掃。

PTA保健厚生部が中心となった校内清掃が行われました。土曜日にもかかわらず、担当の方々や先生がたくさん集まって、体育館や家庭科室、図工室、音楽室の掃除と、新校舎の廊下のワックスがけをみんなで行いました。楽しく、でも真剣に …

▶︎ 4年生防犯教室。

4年生が、保護者の方と一緒に現職の警察官の方から防犯に関するお話をしていただきました。心にはいろいろな感情があって、それぞれの感情がたまっていきます。重くなり過ぎて怒りや悲しみなどの感情が突然溢れてしまうと、犯罪を犯して …

▶︎ あいさつの木がたくさんの葉をつけています。

今週の講話朝会では、校長先生と児童会がコラボして、先週の児童会のあいさつ運動の結果を示す「あいさつの木」を見せてくれました。前回取り組んだ時の葉っぱに重ねて貼ったものです。今回は、相手に聞こえる声で挨拶をする、ということ …

▶︎ 校内なわとび大会。

明るい日差しと青空の下、延期されていた校内なわとび大会が行われました。 子供たちは、少し緊張していましたが、声と心を合わせて、みんなでとぶことができました。 さすが、自慢の前川っ子です!

▶︎ 昼休みもとんでいます「校内なわとび大会」

昨日の雨で延期になった校内なわとび大会が、いよいよ明日行われます。子供たちはやる気満々で、「先生、練習しようよ」と毎日とんでいます。明日は、どのクラスも今までで一番多くとべますように。

▶︎ あいさつの木(2日目)

今朝は冷たい雨が降っていたので、昇降口であいさつ運動です。北門と南門の両側から登校してきた子供たち全員と会うことができました。児童会のお兄さん、お姉さんたちに、自分から笑顔で「おはようございます」と声をかける子供たち。と …

« 1 97 98 99 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.