思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 不審者対応避難訓練

本日の避難訓練は「学校に不審者が入ってきたら」を想定した不審者対応避難訓練でした。川口警察署の方が不審者役となり、教室に侵入。教科の担当の先生が突然の侵入者に声をかけたところ、威嚇をはじめたため、子供たちに避難を指示。こ …

▶︎ 防災について考えよう(4年・総合的な学習の時間)

4年生の総合的な学習の時間では防災をテーマに自分たちができることを考えます。 本日はゲストティーチャーとして岩手県で東日本大震災を経験した方にお話をしていただきました。 東日本大震災は小学校1年生の頃の体験。震災は学校に …

▶︎ プログラミングを使ってドローンをとばそう(5年・探究的な学びプロジェクト)

昨日のプログラミング学習の続きです。本日はこの探究的な学びプロジェクトをすすめている企業の方をゲストティーチャーにお迎えし、プログラミングを使ってドローンを飛ばしました。 昨日、ドローンの飛び方をプログラミングして、それ …

▶︎ ベーゴマ教室(3年・社会)

川口市の産業の代表といえば鋳物工場。鋳物工場の中には、かつて子供たちが夢中になったベーゴマを作っていた工場がたくさんありました。しかし、徐々にその数も減ってきました。最後に残っていた工場も今年で最後。とても寂しいです。 …

▶︎ 給食の献立を考えよう(6年・家庭科)

6年生の家庭科では一食分の献立を考えます。 子供たちの意欲を掻き立てるために考えた献立を給食のメニューに取り入れることをします。 献立を考えるときのキーワードは栄養バランス、旬、いろどりなどなど…。給食にはいろいろなキー …

▶︎ 探究的な学びプロジェクト(ドローンを使ってプログラミング学習)

本校では今年度、5年生が、探究的な学びを企業とコラボして行います。 5年生は昨年度、プログラミング検定を行っていますが、今年度はその知識を活用して実践的な学習に繋げます。 本日は明日の「プログラミングを活用してドローンを …

▶︎ 児童朝会

本日の児童朝会は、放送委員会と運動委員会の発表です。活動紹介の紹介を動画で作成し、各教室に流しました。委員会は高学年の活動です。学校のために頑張って活動している様子を全校にアピールできました。 運営委員会からは、いじめゼ …

▶︎ みどり学級「グリーンショップへようこそ」

みどり学級では1年かけて、様々なものを作成し、販売する学習を行います。仕入れ、生産、販売と生活と密着していることを実際に体験させていきます。まず初めは夏野菜を作って、販売。夏休みにも当番を決め、水やりを行っていましたが… …

▶︎ 発育測定

2学期になり、各学年の発育測定が行われています。今日は、1年生の発育測定。それぞれ、伸びの違いはありますが、4月より大きくなっています。発育測定の間も静かに待つことができました。心も体も成長できています!

▶︎ 3年生カルビースナックスクール

前川小学校では各学年で民間と連携した授業を取り入れています。 今日は食育教育としてカルビースナックスクールを行いました。この授業は昨年度から取り入れています。 カルビーの職員の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。 …

« 1 19 20 21 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.