前川小の様子
▶︎ どんなけいさんになるかな?(1年・算数)
2022/12/12 前川小の様子
たし算やひき算の練習問題にチャレンジです。 問題文や挿絵をみながらどんな式をたて、計算するかを考えます。 挿絵には必要な数が書かれています。はじめの問題ではオスのライオンとメスのライオンはあわせて何頭になるかです。あわせ …
▶︎ フラッグフットボール(5年・体育)
2022/12/09 前川小の様子
フラッグフットボールはフラッグとラグビーボールを使ったゲーム型のボール運動です。腰につけたフラッグを相手に取られないようにしながらゴールまでボールを運びます。途中にはそれぞれ点数が決められていて途中でフラッグを取られてし …
▶︎ データの特徴を調べて判断しよう(6年・算数)
2022/12/08 前川小の様子
データの活用はさまざまな場で行われています。 はじめに度数分布表からヒストグラム(柱状グラフ)に表します。度数分布表はちらばりを整理するのに使われますが、パッとみたときにはどこが多いか、少ないかがわかりにくいです。ヒスト …
▶︎ 打楽器の音色や音楽の仕組みを生かしてリズムアンサンブルをつくろう(5年・音楽)
2022/12/08 前川小の様子
音楽会も終わり、通常の授業となりました。 はじめに教科書の「失われた歌」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏します。それぞれのパートにわかれ、演奏していました。 次にいくつかのリズムパターンを組み合わせて打楽器アンサンブル …
▶︎ ものの温度と体積(4年・理科)
2022/12/08 前川小の様子
本日、理科室を利用し、初めて実験を行いました。 本時の課題は、「空気は温度が変わると、体積はどうなるのだろうか?」です。 試験管の口に、シャボン液を付け、氷水とお湯の中につけ、試験管の口に張ったシャボン液のまくの様子を観 …
▶︎ 九九をつくろう(2年・算数)
2022/12/07 前川小の様子
2年生の習熟度別学習ではにわとり、ひよこ、たまごの3つのコースに分かれています。コースの選択は、児童本人、保護者、担任で相談の上、児童の実態を考えながら行っています。 にわとりコースでははじめにPowerPointを使っ …
▶︎ ようこそレストランへ 注文はなんですか(5年・外国語)
2022/12/06 前川小の様子
ALTとの外国語の授業です。 はじめにクリスマスソングと100までのカウントソングをみんなで歌いました。みんなノリノリでした。 今日はレストランを訪れ、注文が上手く伝わるかを学習します。子供たちは自分の名前をレストラン名 …
▶︎ 分数をくわしく調べよう(4年・算数)
2022/12/06 前川小の様子
分数は3年生で学習を始めています。はじめに教科書の問題で3年生の分数の学習を振り返ります。分数での表し方、分数のたし算やひき算について全員で復習できました。 今日は1より小さい数である分数についてさらに詳しく調べていきま …
▶︎ 文字の大きさを意識して書こう(4年・書写)
2022/12/05 前川小の様子
今日の書写は「白馬」です。漢字同士の構成で「馬」という字は「白」よりも画数が多く、バランスが取りにくい文字です。 はじめに練習用紙で文字を練習します。練習した文字は写真に写し、気をつけたところを書き込んだ状態でオクリンク …
▶︎ 分数をくわしく調べよう(4年・算数)
2022/12/05 前川小の様子
分数の学習です。本日は第1次目です。 はじめにQubenaを使って3年生で学習した分数の復習です。「かんたん、かんたん!」とスラスラ問題を解く子もいれば、「難しいなあ」と問題をじっくり読みながら解いている子もいます。間違 …