思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ ポプラまつり

11月23日の勤労感謝の日にポプラまつりが行われました。3年ぶりの開催となります。準備から当日の運営までPTA執行部の皆さん、ボランティアの皆さんにはお世話になりました。ゲームもクイズも大変工夫されていて、素敵でした。飾 …

▶︎ もののとけ方(5年・理科)

水溶液から溶けているものを取り出します。水を蒸発させることで水溶液はものが溶けてできるもの、そして溶けているものはなくなるのではなく、見えなくなるということを実験で証明します。 蒸発皿に入れた水溶液(食塩水、ミョウバン水 …

▶︎ PTA資源回収

19日(土)に資源回収が行われました。ボランティアの皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。おかげさまで、資源回収倉庫は空っぽになりました!   23日(水)にはポプラまつりが開催されます。入場チケット代わりとし …

▶︎ 音楽会まであと…

25日の音楽会第一部まであとわずかです。子供たちは最後の仕上げに入っています。5年生のアフリカン・シンフォニーはアフリカの草原を思わせるノリのよい感じに仕上がっていました。リハーサルは木曜日です。みんな、頑張りましょう!

▶︎ 来週はポプラまつりです!

来週はいよいよポプラまつりです。 7日と16日には、ボランティア15名の方が、装飾作りやプログラムの記名などの作業をしてくださいました。ありがとうございました。   事前申込された方には先日プログラムを配布しています。 …

▶︎ あそんで ためして くふうして(2年・生活)

校内課題研究の研究授業です。研究主題「考え、学び合い、創造し、学びを深める児童の育成〜思考力、判断力、表現力を育成し、教科横断的な学びにつながる授業改善〜」から考える児童の育成、学び合う児童の育成、創造する児童の育成を行 …

▶︎ 令和4年度 食育だより11月号

令和4年度 食育だより11月号

▶︎ 読み聞かせ

2学期も読み聞かせボランティアによる読み聞かせの活動が行われています。本日は1年生が対面で2年生がオンデマンド配信での読み聞かせでした。 対面では密を避けるために自分の座席の場所から読み聞かせを聞くことになります。読んで …

▶︎ 買い物をしよう(みどり学級・生活単元)

みどり学級では自分たちてつくったものを自分たちで販売する「みどりショップ」を開店します。将来、子供たちはものを生産したり、販売したり、購入したりという場面を当たり前に経験します。これらは生活する上で大事なことです。みどり …

▶︎ 色々な角度から物事をとらえ、自分の考えを表現しよう(5年・国語)

グラフや表を資料として用いるのは文章だけでは伝わらないことを補うためです。子供たちは将来、自分が伝えるためにさまざまな文章をつくる場があります。そのときに効果的な資料の使い方ができることは自分の思いをうまく伝えることにつ …

« 1 44 45 46 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.