思いやりの心をもち、進んで学ぶ子、元気な子の育成
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 前川小の様子

前川小の様子

▶︎ 講話朝会(11月)

11月の講話朝会もハイブリッド型で行いました。体育館でお話を聞いていた4年生の子供たちをはじめ、各教室ではテレビごしに話をしっかり聞いていました。 校長先生からは「いじめのないみんななかよくたのしい前川小学校」にというこ …

▶︎ 前川本町町会 避難所開設防災訓練

 10月30日(日)に、前川本町町会の避難所開設防災訓練が前川小学校で行われました。  本校の職員も参加し、災害時の避難所開設の手順や災害用マンホールトイレ、LEDバルーン照明機、避難所応急給水システムの設置訓練、また、 …

▶︎ グラフや図表を生かして自分の考えを書こう(5年・国語)

今年度、前川小学校では「教科横断的な学び」をテーマとして授業改善を進めています。 今日は5年国語での取組を紹介します。本時の課題は「自分の文章を生かすために、作者の資料を使っている意図を読み取ろう」です。作者がその資料を …

▶︎ 就学時健康診断

本日の午後は就学時健康診断でした。来年度入学予定の子供たちと保護者の皆さまが来校されました。今年度も新型コロナウィルス感染防止対策のため、検査会場には保護者の皆さまの付き添いで回りました。今年度も全体の進行状況をタブレッ …

▶︎ 浦和レッズハートフルクラブによる授業支援(6年)

本日は6年生を対象に浦和レッズハートフルクラブによる小学校授業支援がありました。授業支援では「スポーツの楽しさ」を通して「思いやりの心」を育むことを目的としています。 前川小学校ではコロナ禍で2019年以来、久しぶりの取 …

▶︎ 交通安全教室(5年)

5年生の交通安全教室では、自動車で起こりやすい事故について学びました。内輪差や死角についても説明と実演があり、自分たちが考えるより自動車には危険が多いことを知りました。ダミー人形を使った衝突実験ではその衝撃の強さに驚いて …

▶︎ 川口市少年少女ふれあいなわとび大会に向けて

川口市少年少女ふれあいなわとび大会に向けて、参加児童が練習をしています。 今日は3年生と5年生。 それぞれ自分の参加する種目を決め、記録に向かって一生懸命練習しています。 今年度も昨年度に引き続きオンラインでの実施となる …

▶︎ 3年生 オンラインスーパーマーケット見学

3年生の社会科の学習で、「店の人の仕事」について学んでいます。  今日は、前川小学校のすぐ近くにある「ベルク」の方に御協力いただき、オンラインでお店に関することを学習しました。  映像を見て、お店の特徴について聞いたり、 …

▶︎ まちたんけんをしよう(2年・生活)

コロナ禍になり、グループでのまちたんけんを自粛していましたが、今年度は久しぶりのグループでのまちたんけんになりました。自分たちの地域のお店をまわり、地域のすごいところを見つけます。お店の人からも話を聞き、「自分たちの住む …

▶︎ リコーダー教室(3年・音楽)

今年度は対面での開催です。しかし、コロナウィルス感染防止対策の観点から距離を保ち、子供たちのリコーダー演奏は避けて行います。プロのリコーダー奏者を講師に迎え、リコーダーを上手に吹く方法を伝授いただきます。また、さまざまな …

« 1 46 47 48 122 »
PAGETOP
Copyright © 川口市立前川小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.